宅配クリーニングのニックを検討しているけれども、仕上がりやサービスが気になっている人もいるのではないでしょうか。
ニックの一番の特徴は、標準コースでも買ったときか、それ以上の状態に仕上げてもらえることです。
多くの利用者から、「返ってきた洋服が新品のようになった」と評判が高い宅配クリーニングです。
しかしその反面、送料が高いとデメリットもあります。
そこで今回は、宅配クリーニングのニックはどんな人におすすめなのかを紹介します。
ニックにクリーニングを頼もうか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
宅配クリーニング「ニック」の基本情報
ニックは、1949年創業でファッションケア・ニックが運営する宅配クリーニングです。
実店舗も町田・横浜・八王子エリアに13店舗を展開しています。
以前は「宅配クリーニング ココロモ」という名前でしたが、2019年8月から「ネットショップニック」に変更されました。
国家資格である「クリーニング師」はもちろん、「繊維製品品質管理士」「クリーニングアドバイザ」「フィッティングアドバイザー」の資格を持つスタッフが、実店舗にも劣らない最善の仕上がりにしてもらえます。
中でもダウンのクリーニングは定評があり、リピート率は90%以上です。
ブランド物の高級なダウンジャケットも、安心して任せることができる宅配クリーニングです。
ニックの4つの特徴
1. パックと単品の両方の申し込みができる
宅配クリーニングの料金は、パックと単品の2種類があります。
一般的に宅配クリーニングでは2種類のうちどちらか1つの料金体制ですが、ニックではパックと単品の両方から選ぶことができます。
パックコースは3点、5点、8点です。
単品で頼むよりパックの方がお得になるものの、一般的に3点よりも衣類が少ない場合はパックで申し込むことができません。
しかし、ニックでは単品もあるので衣類が1点でも2点でも依頼できます。
クリーニングしたい衣類が単品でも、複数枚でも対応してもらえるのはニックのメリットの一つです。
2. 4回にわたる検品で品質をしっかり確認
一般的な宅配クリーニングでは検品は工場に到着した時の1回ですが、ニックは4回にわたる検品で品質確認をします。
まずは受付の時の検品で、品物の状態を確認してから衣類に最適な洗い方を決めます。
2回目の検品は洗う前です。
国家資格を持つクリーニング師が1点1点衣類を見ながら洗いの仕分けをし、さらにシミや汚れに対して前処理や、割れやすい貝ボタンや金具を保護します。
3回目は仕上げ後の検品です。
シミや汚れのチェックだけでなく、シルエットやデザインを考えながら検品されます。
最後は返品前に検品され、最高の状態で衣類が返品されます。
4回の検品で衣類をしっかりチェックしてもらえるのも、ニックならでは特徴です。
3. 他店で断られた難しい衣類も対応してもらえる
ニックでは、他のクリーニング店では断られた難しい衣類でも対応してもらえます。
シルクやレーヨンなどはファッション性が高く、クリーニングが非常に難しい衣類です。
そうした衣類は、熱による変形や破損を防ぐために専用保護カバーや専用ネットの使用や、スイング洗い、自然乾燥に近い温度での乾燥などにより、衣類へのダメージをなくします。
クリーニングを諦めていた衣類も、しっかり仕上げてもらえます。
4. ウイルスブロック加工で衣類も安心
ニックには『ウイルスブロック加工』というオプションがあります。
ウイルスブロック加工は、菌の働きを抑制させる加工のことです。
カビ菌やインフルエンザウイルスなど、さまざまな菌とウイルスの活性を99.99%抑制し、一般衣料への加工はニックだけです。
ただし、加工ができる衣類はドライクリーニングできるアイテムに限ります。
衣類に付いたウイルスが気になる人にも、おすすめのオプションです。
ニックのデメリットを利用する前に知っておきたい注意点
1. ダウンはパックにいれることができない
パックコースを取り入れている宅配クリーニングでは、取り扱い不可の衣類以外であればどんな衣類でも入れることができますが、ニックのパックコースにはダウンを入れることができません。
ダウンは単品で申し込む必要があります。
間違ってダウンを入れてしまうと、別にダウンの料金が発生するので注意してください。
2. 送料が高い
ニックは、13,000円以上の申し込みで往復送料が無料になりますが、それ未満の場合は送料が発生します。
料金 | 発送 | 返送 |
---|---|---|
7,500円未満 | 実費負担 | 全国一律1,000円 |
7,500円以上 | 実費負担 | 無料 |
13,000円以上 | 無料 | 無料 |
北海道・四国・九州・沖縄本土、その他離島からのご注文の場合は、往復送料実費の負担が必要です。
送り先が東京になるので、そこから遠いほど送料が高くなります。
さらに7,500円未満だと返送時の送料も1,000円かかるので、送料を気にされる方は、ある程度まとめて申し込みをしてください。
3. コースが多すぎてわかりにくい
ニックではパックと単品のから選ぶことができますが、パックだけでも18パターンあります。
パックにするか単品にするか、クリーニングだけか、保管も付けるのか、標準の安心コースにするか、それよりも上の安全コースにするのかなど、衣類をどのプランで申し込むか迷う人も少なくはありません。
コースが多いことで、パックで出す服、単品で出す服、保管をする服など細かく依頼することができる反面、コースが多すぎて迷うデメリットがあります。
総評|ニックの宅配クリーニングはこんな人におすすめ
ニックの利用をおすすめできる人
- パックだけでなく単品でも服を出したい人
- 他店で断られた服をクリーニングしたい人
- 衣類のウイルスが気になる人
ニックではパックだけでなく単品でも出せるので、衣類の点数を気にすることなく宅配クリーニングを利用できるほか、他店で断られた装飾が付いた服や、高級素材の服なども安心して預けられます。
また、ニックならではの「ウイルスブロック加工」オプションもあり、衣類に付いたウイルスが気になる人にもおすすめの宅配クリーニングです。
しかしその反面、13,000円以上でないと往復の送料が無料になりません。
申し込みコースも多岐にわたるため、合計金額や送料を考えて申し込むことが面倒と感じる人は、送料も全て込みのパック料金制の宅配クリーニングを選んでみてください。
ニックの利用の流れ
ニックの利用はインターネットから簡単に申し込むことができます。
手順1. 公式サイトから注文・申込み
公式サイトから、申し込む衣類のカテゴリーを選択します。
ハンガー便、コースを選択してください。
申し込みボタンを押して、追加がある場合は「買い物を続ける」ボタンを選びます。
終わったら「お手続き」ボタンを選んで、名前・住所等の情報を入力し会員登録をしてから、支払い方法を選んで注文完了です。
手順2. クリーニングに出す衣類の梱包
初回お申し込みの方全員に、お申し込み後2 日~ 1 週間後に「発送キッド」が届きますが、発送キットのバッグは使用しなくても構いません。
急ぎの場合は段ボール箱や袋に入れて着払いで送ります。
注意1. 取り扱いできない衣類を確認
ニックでは以下の衣類は受付していません。
- 毛皮・皮革製品
- 着物類
- 水着
間違って送ってしまうと、そのまま返送となるので注意してください。
注意2. 衣類のカウント方法の確認
衣類のカウントは、1枚につき1点です。
スーツの場合は上下で2点です。
ベルトやライナーなどの付属品は点数としてカウントしません。
ただし、リアルファーは別料金になります。
手順3. 集荷依頼・発送
クリーニングを梱包出来たら、自分で宅配業者に集荷依頼をします。
宅配業者の指定はありません。
着払い伝票を使って以下の住所までクリーニングを送ってください。
送り先 : 〒194-0041 東京都 町田市 玉川学園 2-6-7-202『ニック宛』
TEL : 042-851-7645
手順4. 受け取り・仕上がりチェック
仕上がった衣類を受け取ったら、早めに中身を確認しましょう。
クリーニングで気になる点などがあれば、なるべく早くに店舗に連絡してください。
まとめ
ニックは、国家資格を取得している技術、経験、知識が豊富なクリーニングの職人たちが一つ一つ丁寧に仕上げてくれる宅配クリーニングです。
他のお店で断られた装飾がたくさんついた服や、高級素材の服も対応してもらえます。
特にダウンのクリーニング技術が高いため、ブランド物のダウンも安心して任せることができます。
ブランド物の洋服や高級ダウンなど、クリーニングの品質を重視したいという方は一度、宅配クリーニングのニックを試してみてください。